top of page
Amagirasu's Room
BLOG
Keep a diary or code for programming


【PULSE ARROW】遊び方ガイド&全要素解説
「目次」 概要 操作方法 Arrow Mode 楽曲設定 楽曲検索機能 ボルテージゲージ アローブロックの種類 ランクとスコア ~隠し要素~ Zero-Direct Mode エクストラステージ アンロックイベント セーブについて 🌀 PULSE ARROW概要 PULSE ARROW は、リズムに合わせて流れてくる「アローブロック」の向きを揃える、 脳トレ×リズムアクション ゲームです。ただタイミングを取るだけでなく、各ブロックには独自のギミックが存在します。それらを見極め、思考と反射神経を駆使してステージクリアを目指しましょう! 🎮 操作方法 キーボード操作 各レーンのアローを右回転させるキー: S … 0レーン(左端) F … 1レーン(中央左) H … 2レーン(中央右) K … 3レーン(右端) Zero-Direct Modeでも同様に使用できます。 左回転キー(補助操作) 向きを1つ前に戻したいときに使用できます。上級者向けのマニアックな操作です。 X … 0レーン(左端) V … 1レーン(中央左) N … 2レ

Amagirasu
2 日前


【PULSE ARROW】EV.01珈琲タイム
親愛なるパルアロプレイヤーの皆さんこんにちは、アマギラスです。2025/10/8~2025/11/30までの期間中、PULSE ARROWで以下の楽曲解禁イベントが開催されます。是非この機会に新たな楽曲をアンロックし遊んでみよう! イベント名:珈琲タイム...

Amagirasu
10月2日


【PULSE ARROW】楽曲クリエイター募集!
現在、個人制作の無料音楽ゲーム【PULSE ARROW】を更新中です。本作には自作曲を収録していますが、 他の音楽クリエイター様の楽曲も収録 させていただきたく、参加者を募集しています! 報酬について ・申し訳ありませんが、無償でのご提供をお願いする形となります。...

Amagirasu
9月12日


【PULSE ARROW】更新修正
【PULSE ARROW】更新修正 2025/9/7 ■更新内容 [Trap Arrow Block譜面追加] [譜面追加] Skybound Groove...Normal,Hard,Expert INFERNO GATE...Danger SNOW...

Amagirasu
9月7日


PULSE ARROW 更新&情報
【更新内容】 特典コード欄追加 譜面追加 Zero-Direct Modeの判定処理の修正 ボタンを押した際、判定アロー発光処理 宇宙空間をイメージした演出追加 追加内容をYouTubeで見る PULSE ARROWで以下のコード入力すると、EXTRA...

Amagirasu
8月26日
個人開発ゲーム制作者の「あるある」20連発
こんにちは、アマギラスです。個人でゲーム開発をしているとふとしたタイミングでアイデアが思い浮かんだり、途端にやる気がなくなったり、嫌気がさしたり…色々ありますよね? そんなあるあるを20個ほどご用意しました。個人開発ゲーム制作者の「あるある」20連発少しでも共感していただけ...

Amagirasu
8月9日


【PULSE ARROW】更新修正
軽微な修正を実施しました。 引き続きPULSE ARROWをお楽しみください

Amagirasu
8月1日


【PULSE ARROW】更新修正
【PULSE ARROW】更新修正25/7/16 以下の楽曲譜面を追加しました。 『Hayato's Blissful Days』Danger譜面 『HYPER SPACE』Danger譜面 『人狼』Danger譜面

Amagirasu
7月16日


【PULSE ARROW】更新修正
【PULSE ARROW】更新修正 25/7/11 ページ修正 Zero-Direct Mode追加条件修正 引き続きPULSE ARROWをお楽しみください。 https://www.amagirasuquest.com/pulse-arrow

Amagirasu
7月11日


Unityにおけるstatic変数の使い方と注意点
Unityでゲームを制作していると、**「どこからでもアクセスできる共通の変数を作りたい」**という状況に遭遇します。そんなときに便利なのが、C#のstatic変数です。 この記事では、Unityでstatic変数を使う方法と、具体的な活用例、そして落とし穴について解説しま...

Amagirasu
7月7日


音ゲー制作手順書#1
こんにちは、アマギラスです。単刀直入にUnityで簡易的な音ゲー制作します!これをマネして制作し、アレンジさせることであなただけのクオリティーの音ゲーを簡単に制作することが出来ます!それではいってみましょう! Unityのバージョンは、『6000.1.0f1』を使用します。...

Amagirasu
7月7日


音ゲー制作手順書#2
こんにちは、アマギラスです。前回の記事の後半戦です。音ゲー制作手順書#2スクリプトを追加し、よりゲームらしくしていきましょう! 音ゲー制作目次 譜面 JSON フォーマットとロード ノートスポーナー (NoteSpawner.cs) 判定・スコア・ゲージ処理 UI の配置...

Amagirasu
7月7日


【PULSE ARROW】制作裏話 #1|構想のきっかけとゲーム誕生の裏側
こんにちは、 アマギラス です。 気がつけば2025年も半分が過ぎ、暑さも本格化してきましたね。皆さま、体調管理は万全でしょうか?今回は、現在開発中の リズム型脳トレゲーム『PULSE ARROW』について、制作の裏話をお届けする第1弾 です!...

Amagirasu
7月2日


【開発報告】『PULSE ARROW』制作から1か月が経ちました!
こんにちは、アマギラスです! リズムアクションゲーム『PULSE ARROW』の開発に着手してから、早くも1か月が経過しようとしています。日々コツコツと制作を進めており、現在プレイ可能なバージョンも随時更新中です。もしまだ遊んでいない方がいらっしゃいましたら、ぜひ こちら...

Amagirasu
6月27日


【開発進捗報告】リズム脳トレゲーム【PULSE ARROW】
こんにちは、アマギラスです! 現在、Unityを使ってリズム×脳トレゲーム**『PULSE ARROW(パルスアロー)』**を鋭意制作中です!今回はその進捗報告と、ゲームの概要をご紹介します。 https://www.amagirasuquest.com/pulse-arr...

Amagirasu
6月14日
Unityでシーン遷移時のフリーズを防ぐ!リアルタイムなローディング表示の実装法(非同期読み込み)
Unityでゲーム開発をしていると、シーンを切り替えたときに「フリーズした?」とユーザーに思わせてしまう場面があります。特に Start() や Awake() で重たい処理をしていると、ローディングUIが描画される前に処理が始まり、真っ白な画面で数秒止まってしまうという事...

Amagirasu
5月14日


【開発中!】アイスクリーム王国とマカロンの逆襲編のメダルゲームを制作中!
こんにちは、アマギラスです!ゲーム制作が趣味……というか、もはや本能的に手を動かしてしまいます。気がつけば開発してる、そんな日々を過ごしています。 今回は現在制作中のメダルゲームについてご紹介します! タイトル画面(仮) アイスクリームが主役!メダルゲーム制作中!...

Amagirasu
5月1日


Unityで簡単なセーブ機能を作成してみよう
こんにちは、アマギラスです。 Unityでセーブ機能を実装する際、最も手軽に使える方法の一つが PlayerPrefs を用いる方法です。PlayerPrefs は主に小規模なデータの保存に適しており、整数(int)、浮動小数点(float)、文字列(string)のデータ...

Amagirasu
2024年10月16日
![[#6] Unityで実際にじゃんけんアプリを作成してみよう!](https://static.wixstatic.com/media/95a9ed_1a65e2eec590499bbcba54cff2af96e8~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/95a9ed_1a65e2eec590499bbcba54cff2af96e8~mv2.webp)
![[#6] Unityで実際にじゃんけんアプリを作成してみよう!](https://static.wixstatic.com/media/95a9ed_1a65e2eec590499bbcba54cff2af96e8~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/95a9ed_1a65e2eec590499bbcba54cff2af96e8~mv2.webp)
[#6] Unityで実際にじゃんけんアプリを作成してみよう!
はじめに こんにちは、アマギラスです。 前回まではUnityの基礎を記してきました。 今回からは、実践編という事で実際にUnityを使ってシンプルな じゃんけんアプリ を作成してみます。 じゃんけんは「グー」「チョキ」「パー」の3つの選択肢があり、相手と自分の手の強さを比べ...

Amagirasu
2024年10月10日
![[#5] UI要素を使ってスコアや体力バーを表示する方法](https://static.wixstatic.com/media/95a9ed_f3e5864aa33a4c00866b05fa413425cb~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/95a9ed_f3e5864aa33a4c00866b05fa413425cb~mv2.webp)
![[#5] UI要素を使ってスコアや体力バーを表示する方法](https://static.wixstatic.com/media/95a9ed_f3e5864aa33a4c00866b05fa413425cb~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/95a9ed_f3e5864aa33a4c00866b05fa413425cb~mv2.webp)
[#5] UI要素を使ってスコアや体力バーを表示する方法
はじめに こんにちは、アマギラスです。 今回は、ゲームに欠かせない要素のひとつである「UI(ユーザーインターフェース)」について解説します。プレイヤーにとってゲーム内の進行状況やステータスを把握するために、スコアや体力バーの表示はとても重要です。Unityでは、UIシステム...

Amagirasu
2024年10月8日
bottom of page